第8回低温工学・超伝導若手合同講演会 | 2009年12月11日10:15〜16:30 於:大阪市立大学文化交流センター 大セミナー室 主催:低温工学協会関西支部、日本学術振興会超伝導エレクトロニクス第146委員会 通信・情報処理分科会、日本物理学会大阪支部 協賛: 応用物理学会関西支部 |
青少年のための科学の祭典 大阪大会 2009サイエンスフェスタ | 2009年8月22〜23日、於:梅田ハービスホール、大阪市立科学館 主催:「青少年のための科学の祭典」大阪大会実行委員会、 日本物理教育学会近畿支部、日本物理学会大阪支部、 大阪市立科学館、読売新聞大阪本社 他 内容:青少年の理科実験・工作教室 |
高大連携 物理教育セミナー | 2009年8月19〜20日、於:大阪大学大学教育実践センター 共通教育管理講義棟A棟(19日、20日午前)、核物理研究センター(20日午後) 主催:大阪大学大学教育実践センター、大阪大学理学部、大阪大学基礎工学部 共催:日本物理教育学会近畿支部、日本物理学会大阪支部 後援:兵庫県教育委員会、京都府教育委員会 協賛:大阪府高等学校理化教育研究会 |
物質の磁性における高エネルギー放射線照射効果研究会 | 2009年7月15日13:30〜18:00 於:大阪府立大学 なかもずキャンパス B5棟 3B−33 主催:大阪府立大学マテリアル工学分野 照射場マテリアル科学研究グループ 協賛:日本物理学会大阪支部 |
異方的超伝導と渦糸物理 〜真木和美先生をしのんで〜 |
2009年1月21日13:00〜1月22日 於:大阪府立大学学術情報センター視聴覚室 主催:真木先生をしのぶ会実行委員会 共催:日本物理学会大阪支部、大阪府立大学ナノ科学・材料研究センター |
第7回低温工学・超伝導若手合同講演会 | 2008年12月12日10:15〜16:00 於:大阪市立大学文化交流センター(大阪市北区梅田1-2-2-600 大阪駅前第2ビル6F) 主催:低温工学協会関西支部 共催:日本物理学会大阪支部 |
第4回励起ナノプロセス研究会 | 2008年11月21日13:30〜22日17:00 於:和歌山大学サテライト(和歌山市本町2-1 フォルテワジマ6F) 主催:応用物理学会励起ナノプロセス研究会 共催:和歌山大学オンリー・ワン創成プロジェクト 協賛:日本物理学会大阪支部 |
青少年のための科学の祭典第18回大阪大会(サイエンスフェスタ) | 2008年8月23〜24日、於:ハービスホール、大阪市立科学館 主催:「青少年のための科学の祭典」大阪大会実行委員会、 日本物理教育学会近畿支部、大阪市立科学館、 読売新聞大阪本社等 内容:青少年の理科実験工作教室 |
高大連携 物理教育セミナー | 2008年8月11〜12日、於:大阪大学大学教育実践センター(豊中キャンパス)、共通教育管理講義棟A棟 主催:大阪大学大学教育実践センター、大阪大学理学部、大阪大学基礎工学部 共催:日本物理学会大阪支部、日本物理教育学会近畿支部 後援:兵庫県教育委員会、京都府教育委員会 協賛:大阪府高等学校理化教育研究会 |
FORUM21 イオンビームを用いた物理とその応用 | 2008年1月12日、於:大阪府立大学学術交流会館多目的ホール 主催:大阪府立大学大学院工学研究科マテリアル工学分野照射場マテリアル科学研究グループ 協賛:日本物理学会大阪支部 |
第6回低温工学・超伝導若手合同講演会 | 2007年12月11日、於:大阪市立大学文化交流センター 共催:低温工学協会関西支部、日本物理学会大阪支部 |
大阪府立大学ニュー・フロンティア材料研究会 第211回講演会 「超伝導のイノベーション -超高性能放射線センサーの実現に向けて-」 |
2007年10月21〜22日(日)、於:S-CUBE (株式会社さかい新事業創造センター) 多目的ホール 主催:大阪府立大学ニュー・フロンティア材料研究会、 共催:大阪府立大学ナノファブリケーション研究所、 共催:(独)科学技術振興機構JST-CREST、 協賛:日本物理学会大阪支部、 推薦:低温工学協会関西支部 |
青少年のための科学の祭典2007(大阪大会)サイエンス・フェスタ | 2007年8月25〜26日、於:ハービスホール 主催:「青少年のための科学の祭典」大阪大会実行委員会、 日本科学技術振興財団・科学技術館、日本物理教育学会近畿支部、 日本物理学会大阪支部、大阪市教育委員会、大阪市立科学館、 関西サイエンス・フォーラム、読売新聞大阪本社 内容:多数の実験・工作ブースと講演会 |
日本表面科学会第8回市民講座 「手作り宇宙科学の魅力」 |
2007年3月4日、於:大阪府私学教育文化会舘 主催:日本表面科学会関西支部 |
第2回マルチフェロイック研究会 「酸化物誘電体での電気磁気多重極子の相関現象」 |
2007年1月12日〜13日、於:大阪府立大学学術情報センター 共催:日本物理学会大阪支部、 大阪府立大学ナノファブリケーション研究所 |
第5回低温工学・超伝導若手合同講演会 | 2006年12月7日、於:大阪市立大学文化交流センター 共催:低温工学協会関西支部、 日本学術振興会超伝導エレクトロニクス第146委員会「光〜マイクロ波」分科会、 日本物理学会大阪支部 |
リフレッシュ理科教室(大阪開催) 「基本が大事! −原理・原則を知ろう−」 |
2006年11月23日、於:大阪市立科学館 主催:応用物理学会関西支部 共催:大阪市立科学館、日本物理学会大阪支部、日本物理教育学会近畿支部、 後援:大阪府教育委員会、大阪市教育委員会、兵庫県教育委員会、神戸市教育委員会 協賛:三菱電機(株)、算用電機(株)、松下電器産業(株)、住友電気工業(株)、住友電工ハイテックス(株) 内容:特別講演会および様々な理科実験教室と展示、 講演:堀川明(大阪大学名誉教授)「身近な出来事の中にある法則 −ひもの形と力−」 |
青少年のための科学の祭典2006(大阪大会)サイエンス・フェスタ | 2006年8月26〜27日、於:ハービスホール 主催:「青少年のための科学の祭典」大阪大会実行委員会、 日本科学技術振興財団・科学技術館、日本物理教育学会近畿支部、 日本物理学会大阪支部、大阪市教育委員会、大阪市立科学館、 関西サイエンス・フォーラム、読売新聞大阪本社 内容:多数の実験・工作ブースと講演会、 講演:芝哲夫(大阪大学名誉教授)「大阪は科学のふるさと」 |
高大連携夏期講習(物理) 湯川・朝永生誕100年記念 |
2006年8月9日〜10日、於:大阪大学大学教育実践センター 主催:大阪大学大学教育実践センター、 共催:日本物理教育学会近畿支部、 後援:日本物理学会大阪支部、 協賛:大阪府高等学校理化教育研究会 講演:窪田高弘「朝永振一郎博士とくりこみ理論」、 高杉英一「湯川博士と大阪大学」、 窪田高弘「湯川博士のノーベル賞論文」、 東島清「湯川・朝永の理論とその後の展開」、 企画:「高大連携企画」新課程の分析 |
理科と情報数理の教育セミナー | 2005年12月10日、於:大阪大学基礎工学部 主催:大阪大学大学院基礎工学研究科、大阪大学大学院理学研究科、 協賛:物理教育学会近畿支部、日本物理学会大阪支部 |
第4回低温工学・超伝導若手合同講演会 | 2005年12月5日、於:大阪市立大学文化交流センター 共催:低温工学協会関西支部、 日本学術振興会超伝導エレクトロニクス第146委員会「光〜マイクロ波」分科会、 応用物理学会関西支部、日本物理学会大阪支部 |
青少年のための科学の祭典2005(大阪大会)サイエンス・フェスタ | 2005年8月20〜21日、於:ハービスホール 主催:「青少年のための科学の祭典」大阪大会実行委員会、 日本科学技術振興財団・科学技術館、日本物理教育学会近畿支部、 日本物理学会大阪支部、大阪市教育委員会、大阪市立科学館、 関西サイエンス・フォーラム、読売新聞大阪本社 内容:多数の実験・工作ブースと講演会、 講演:松田卓也(神戸大学・理学部教授)「アインシュタイン博士のふしぎな科学」 |
高大連携夏期講習(物理) アインシュタインイヤーによせて |
2005年8月11日から12日、於:大阪大学大学教育実践センター 主催:大阪大学大学教育実践センター、 共催:日本物理教育学会近畿支部、 後援:世界物理年関西委員会、日本物理学会大阪支部、兵庫県理化学会、 協賛:大阪府高等学校理化教育研究会 |
第2回アインシュタイン祭 〜関西市民の世界物理年祭〜 |
2005年5月11日、於:大阪大学中之島センター 主催:世界物理年関西委員会、共催:大阪大学湯川記念室 講演:北原和夫(ICU)「アインシュタインがイメージした分子の世界」 アトラクション:山田喜春「ブラウン運動を牛乳とコップとレーザーポインターで簡単に見る実験」 |
理科と情報数理の教育セミナー | 2004年12月12日、於:大阪大学中之島センター 主催:大阪大学理学部、大阪大学基礎工学部、 協賛:物理教育学会近畿支部、日本物理学会大阪支部 |
青少年のための科学の祭典2004(大阪大会)サイエンス・フェスタ | 2004年8月21〜22日、於:ハービスホール 主催:「青少年のための科学の祭典」大阪大会実行委員会、 日本科学技術振興財団・科学技術館、日本物理教育学会近畿支部、 日本物理学会大阪支部、大阪市教育委員会、大阪市立科学館、 関西サイエンス・フォーラム、読売新聞大阪本社 内容:80種類以上の実験・工作と講演会、 講演:真弓忠範(神戸学院大学学長・大阪大学大学名誉教授)「くすりの話―昔のくすり、これからのくすり」 |
大阪市立大学フォーラム:「カオス・渦・乱流とパターン形成」 | 2003年12月20日 主催:大阪市立大学大学院工学研究科、同理学研究科 協賛:日本物理学会大阪支部、日本機会学会関西支部流体工学懇話会 |
理科と情報数理の教育セミナー | 2003年12月6日 主催:大阪大学基礎工学部、大阪大学工学部、大阪大学理学部、 協賛:日本物理学会大阪支部、物理教育学会近畿支部、 日本化学会近畿支部、化学工業会関西支部、 情報処理学会関西支部、電子情報通信学会関西支部 |
青少年のための科学の祭典2003(大阪大会)サイエンス・フェスタ | 2003年8月23〜24日、於:ハービスホール 主催:「青少年のための科学の祭典」大阪大会実行委員会、 日本科学技術振興財団・科学技術館、日本物理教育学会近畿支部、 日本物理学会大阪支部、大阪市教育委員会、大阪市立科学館、 関西サイエンス・フォーラム、読売新聞大阪本社 内容:80種類以上の実験・工作と講演会、 講演:池谷元伺(大阪大学大学院理学研究科教授)「動物は大地震が起きるのを知っているかなぁ」 |
理科と情報数理の教育セミナー | 2002年12月7日、於:大阪大学共通教育講義棟 ロ号館大講義室ほか 主催:大阪大学基礎工学部、大阪大学工学部、大阪大学理学部、 協賛:日本物理学会大阪支部、物理教育学会近畿支部、 日本化学会近畿支部、化学工業会関西支部、 情報処理学会関西支部、電子情報通信学会関西支部 |
青少年のための科学の祭典2002(大阪大会)サイエンス・フェスタ | 2002年8月24〜25日、於:ハービスホール 主催:「青少年のための科学の祭典」大阪大会実行委員会、 日本科学技術振興財団・科学技術館、日本物理教育学会近畿支部、 日本物理学会大阪支部、大阪市教育委員会、大阪市立科学館、 関西サイエンス・フォーラム、読売新聞大阪本社 内容:80種類以上の実験・工作と講演会、 講演:石垣忍(林原自然科学博物館副館長)「発掘〜よみがえるモンゴルの恐竜たち」 |
理科と情報数理の教育セミナー (第6回物理教育セミナー) |
2001年12月8日、於:大阪大学基礎工学部 主催:大阪大学基礎工学部、大阪大学理学部、 協賛:日本物理学会大阪支部、物理教育学会近畿支部 |
青少年のための科学の祭典2001(大阪大会)サイエンス・フェスタ | 2001年8月25〜26日、於:ハービスホール 主催:「青少年のための科学の祭典」大阪大会実行委員会、 日本科学技術振興財団・科学技術館、日本物理教育学会近畿支部、 日本物理学会大阪支部、大阪市教育委員会、大阪市立科学館、 関西サイエンス・フォーラム、読売新聞大阪本社 内容:80種類以上の実験・工作と講演会、 講演:戎崎俊一(理化学研究所)「コンピュータで探る宇宙(森羅万象)のなぞ」 |
第5回物理教育セミナー | 2000年11月25日、於:大阪大学基礎工学部 主催:大阪大学基礎工学部、共催:大阪大学理学部、 協賛:日本物理学会大阪支部、物理教育学会近畿支部 |
青少年のための科学の祭典2000(大阪大会)サイエンス・フェスタ | 2000年8月26〜27日、於:ハービスホール 主催:日本科学技術振興財団・科学技術館、日本物理教育学会近畿支部、日本物理学会大阪支部、大阪市教育委員会、大阪市立科学館など 内容:科学実験の演示と展示、 講演:岸本忠三(大阪大学大学総長)「体を守るしくみ -生命科学の世紀-」 |
第8回青少年のための科学の祭典(大阪大会) | 2000年3月19〜20日、於:大阪市立科学館 主催:日本物理教育学会近畿支部、共催:日本物理学会大阪支部 内容:科学実験の演示と展示、 講演:畑田耕一(福井工業大学教授)「暮らしの中のプラスチック」 |
第4回物理教育セミナー | 1999年12月11日、於:大阪大学基礎工学部 主催:大阪大学基礎工学部、共催:大阪大学理学部、 協賛:日本物理学会大阪支部、物理教育学会近畿支部 |
第7回青少年のための科学の祭典(大阪大会) | 1999年3月21〜22日、於:大阪市立科学館 主催:日本物理教育学会近畿支部、共催:日本物理学会大阪支部 内容:科学実験の演示と展示、 講演:金森順次郎(大阪大学前総長)「磁石の不思議−原子から地球まで−」 |
第3回物理教育セミナー | 1998年11月28日、於:大阪大学基礎工学部 主催:大阪大学基礎工学部、 協賛:日本物理学会大阪支部、物理教育学会近畿支部 |
第6回青少年のための科学の祭典(神戸大会) | 1998年1月5〜6日、於:神戸市立青少年科学館 主催:日本物理教育学会近畿支部、共催:日本物理学会大阪支部 内容:科学実験の演示と展示 |
中学生向け理科講演会 | 1997年11月29日、於:大阪市立大学学術情報総合センター 主催:大阪市立大学理学部、 後援:日本物理学会大阪支部 松井敦男(甲南大)「"赤外線こたつ"で体が温まるのはなぜだろう」、 後藤武生(東北大)「色のふしぎ」 |
第2回物理教育セミナー | 1997年10月25日、於:大阪大学基礎工学部 主催:大阪大学基礎工学部、 協賛:日本物理学会大阪支部、物理教育学会近畿支部 討論:「物理教育改善に向けて今われわれに何ができるのか?」 |