物理学会大阪支部の活動

支部講演会

支部特別企画

他の団体との協力

 


 

支部講演会

ページの最初へ

開催日

講演者

タイトル

2021.7.13

Prof. Sonia Haddad (Université Tunis El Manar, Tunisia)

Twistronics versus straintronics in twisted bilayers of graphene and transition metal dichalcogenides

2018.9.19

Robert Garisto (米国物理学会)

Secrets of PRL

2018.7.18

小林 達夫 (北海道大学)

超弦理論から現実的素粒子像へ向けて

2018.4.10

Harald O. Jeschke(岡山大学)

Search for spin liquids in kagome and pyrochlore materials

2017.11.13

Frederic Mila(スイス連邦工科大ローザンヌ校)

Majorana edge states and level crossings in chains of Co adatoms

2017.10.27,28

Theodore L. Einstein(メリーランド大学, USA

Distribution and fluctuations of stepped surfaces and islands in novel situations, including using the Wigner surmise to confront experiments 

2017.4.19

Ionut Danaila (University of Rouen, France)

Finite-element tools for the simulation of Bose-Einstein condensates

2017.3.13

細谷裕 (大阪大学)

アインシュタインから南部、そして新しい次元

2017.1.13

窪田高弘 (大阪大学)

Renormalization Group Equation and the Higgs Physics

2016.12.15

肥山詠美子 (理化学研究所)

中性子過剰原子核の少数多体系構造研究~He6およびテトラ中性子核について~

2016.2.17

Andrew MacFarlane (The University of British Columbia)

beta detected NMR a "new" probe for nanoscience

2015.11.20

Timothy Ziman (Institut Laue-Langevin)

Non-linear susceptibilities and skew scattering in the spin Hall effect(第16回「京」物性セミナー)

2015.10.20

田嶋尚也 (東邦大学)

分子性導体で実現したDirac電子系:発見まで~最近の進展

2015.3.30

村田惠三 (大阪市立大学)

こんな芽がこんなに育った <発見と発展> - 強相関物質、有機伝導体の研究を振り返って

2014.12.12

Alexey Alfonsov (Kobe University)

High-field electron spin resonance study of electronic inhomogeneities in correlated transition metal compounds

2014.12.09

Ladislav Skrbek (Charles University, Czech Republic)

Experimental Investigation of Classical and Quantum Cryogenic Helium Turbulence

2014.08.29

石原一 (大阪府立大学)

光と物質の空間インタープレイ:セミマクロから分子スケールまで

2014.08.01

Daniel P. Lathrop (University of Maryland, USA)

Visualization and characterization of quantum fluid flows

2014.02.14

Yoonseok Lee (University of Florida, USA)

MEMS-based Probe for the Study of Quantum Fluids

2014.01.21

岡崎俊也 (産業総合技術研究所)

カーボンナノチューブにおける1次元プラズモン共鳴

2012.12.12

吉村一良 (京都大学)

層状FeCoニクタイドやカルコゲナイドにおける遍歴磁性と超伝導
Itinerant Magnetism and Superconductivity in Layered Fe/Co Pnictides and Chalcogenides

2012.11.27

Itamar Procaccia (The Weizmann Institute of Science, Israel)

Vortex reconnections in Quantum Turbulence

2012.11.15

古谷峻介 (ジュネーブ大)

可解な場の理論による摂動論を用いたS=1反強磁性スピン鎖における多マグノン過程の解析

2012.10.29

Victor V. Moshchalkov (University of Leuven, Belguim)

Vortex matter in type-1.5 superconductors

2012.10.19

有友嘉浩 (ロシア原子核合同研究所/フレロフ原子核反応研究所)

新元素合成への挑戦、周期律表に足跡を残せるか!

2011.12.20

金大貴 (大阪市立大学)

コロイド法による半導体ナノ粒子の作製とその光物性

2011.12.15

高階正彰 (大阪大学)

粒子線がん治療に関連したモンテカルロシミュレーション計算

2011.12.06

Yuriy Bunkov (Grenoble, France)

Magnon Bose-Einstein condensation

2011.08.07

小久保英一郎 (国立天文台)

生きている地球 ~ヴァイオリン・ギターの響きと共に~

2011.02.07

W. F. Vinen (University of Birmingham, UK)

Quantum turbulence: some simple but challenging problems

2010.08.07

小久保英一郎 (国立天文台)

美しい太陽系の私

2010.06.10

Georgi Georgiev (CSNSM, Orsay, France)

Nuclear Moments as a Probe of the Nuclear Structure Far from Stability

2010.05.25

Colin J. Carlile (European Spallation Source (ESS), Lund University)

The green light for the European Spallation Source (ESS)

2010.04.27

五十嵐亮 (原子力機構)

非対称スピンラダーとスピンチューブの基底状態と励起状態
Ground state and some excited states of asymmetric spin ladder and spin tube


2009年以前の支部講演会


 

支部特別企画

ページの最初へ

大阪支部公開シンポジウム

AIで切り拓く物理の世界
2020年12月19日、於:Zoomによるオンライン講演会
「ディープラーニングと物理学 」橋本幸士 先生(大阪大学 大学院理学研究科)
「シミュレーションによる宇宙物理―「京」、「富岳」、さらにその先へ」牧野 淳一郎先生(神戸大学 大学院理学研究科)
リンク

大阪支部公開シンポジウム

撮った!とらえた!ブラックホール
2019年12月21日、於:大阪市立大学杉本キャンパス学術情報総合センター(10階)ホール
「ブラックホールは実在する」牧島一夫 先生(東京大学 Kavli IPMU)
「ブラックホールの衝突に耳をすます~重力波による観察~」和泉究 先生(宇宙航空研究開発機構)
「視力300万で挑んだブラックホール撮影」永井洋 先生(国立天文台)
リンク

大阪支部公開シンポジウム

ホーキングの夢を追う
2018年12月23日、於:大阪府立大学 I-siteなんば(2階)カンファレンスルーム
「宇宙の特異点からブラックホールへ:ホーキングの冒険」石橋 明浩 先生(近畿大学)
「ブラックホールから生まれたホログラフィー原理」高柳 匡 先生(京都大学)
「続々見つかる「第二の地球」候補 -地球外生命発見への期待-」渡部 潤一 先生(国立天文台)
「宇宙はどのように始まったか? -理論と観測で迫る宇宙初期-」佐藤 勝彦 先生(日本学術振興会)
リンク

第34回湯川記念講演会

2018年12月16日、於:大阪大学豊中キャンパス 南部陽一郎ホール
橋本幸士(大阪大学)「湯川秀樹と素粒子論」
小林 誠(高エネルギー加速器研究機構特別栄誉教授/2008年ノーベル物理学賞受賞)「素粒子物理学の歩み」
リンク

第33回湯川記念講演会

2018年1月21日、於:大阪大学豊中キャンパス 南部陽一郎ホール
橋本幸士(大阪大学)「大阪大学と湯川秀樹」
九後汰一郎(京都産業大学)「湯川秀樹と物理」
兼村晋哉(大阪大学)「素粒子の質量起源:湯川カップリングと電弱対称性の自発的破れ」
石井理修(大阪大学)「湯川の核力を導く」
リンク

大阪支部公開シンポジウム

量子力学 90年
2017年12月23日、於:大阪大学中之島センター 佐治敬三メモリアルホール
「物性物理とトポロジー」越野幹人(大阪大学)
「素粒子の質量生成の謎に迫るヒッグス粒子」丸 信人(大阪市立大学)
「超ひも理論と量子力学の宿題」橋本幸士(大阪大学)
「アインシュタインは量子力学の何に反対したのか?」佐藤文隆 (京都大学名誉教授・元 甲南大学教授)
リンク

大阪支部公開シンポジウム

最先端研究施設で探る 物質・素粒子・時空
2016年11月20日、於:大阪府立大学 I-siteなんば(2階)カンファレンスルーム
「重力波観測がもたらす物理学と宇宙の新しい姿」神田展行(大阪市立大学)
「X線レーザーで観た、生きた細胞」西野吉則(北海道大学)
J-PARC加速器ニュートリノビームを使ったニュートリノ振動研究の最前線」中家剛(京都大学)
「水素社会と量子ビーム」大友季哉(高エネルギー加速器研究機構)
リンク

第32回湯川記念講演会

2015年10月11日、於:大阪大学中之島センター 佐冶敬三メモリアルホール
細谷裕(大阪大学)「湯川秀樹と大阪大学」
上田正仁(東京大学)「事実は小説より奇なり~量子の世界への誘い」
米徳大輔(金沢大学)「宇宙最大の爆発「ガンマ線バースト」による 重力波源と初期宇宙の探求」
リンク

大阪支部公開シンポジウム

光と物理の過去・現在・未来:国際光年
2015年12月20日、於:大阪大学中之島センター 佐治敬三メモリアルホール
「時空をかける光」坂東昌子(NPOあいんしゅたいん)
「ビッグバン宇宙の光を追って」杉山直(名古屋大学)
「光を自在に操るフォトニック結晶」野田進(京都大学)
「光を用いた量子情報処理」井元信之(大阪大学)
リンク

第31回湯川記念講演会

2015年10月11日、於:大阪大学中之島センター 佐冶敬三メモリアルホール
細谷裕(大阪大学)「湯川秀樹と大阪大学」
吉田直紀(東京大学)「宇宙の夜明け - ファーストスターと超巨大ブラックホールの謎 -
難波啓一(大阪大学)「生命を支える超分子ナノマシン」
リンク

大阪支部公開シンポジウム

サイエンスからテクノロジーへ -役に立つ物理への出帆-
2014年12月21日、於:大阪大学基礎工学部シグマホール
X線顕微鏡開発の最前線」 山内 和人(大阪大学)
「蚊にヒントを得た痛みの少ない注射針の開発」 青柳 誠司(関西大学)
「光合成から人工光合成へ」 神谷 信夫(大阪市立大学)
「異分野連携で拓く結晶プロジェクトX」 森 勇介(大阪大学)

第30回湯川記念講演会

2014年10月12日、於:大阪大学中之島センター10階佐冶敬三メモリアルホール
今井正幸(東北大学)「物質から生命への道」、
橋本幸士(大阪大学)「異次元宇宙と素粒子、そして超ひも理論」

大阪支部公開シンポジウム

物理の新しい地平を切り開く「ビックサイエンス」 -大きな「謎」へと挑む壮大な「プロジェクト」-
2013年10月26日、於:甲南大学 甲友会館
「ヒッグス粒子を求めて ―LHC加速器とアトラス実験―」 藏重 久弥(神戸大学)
「レーザー電子光を用いたクォーク核物理研究」 中野 貴志(大阪大学)
「スーパーコンピュータの中で生まれる宇宙」 石山 智明(筑波大神戸分室)
「世界の果ての千里眼 -究極の電波干渉計アルマ(ALMA)が切り拓く、最新の天文学-」 村岡 和幸(大阪府立大)

第29回湯川記念講演会

2013年10月5日、於:大阪大学中之島センター10階佐冶敬三メモリアルホール
原田 明(大阪大学)「超分子:物質と生命の間」、
住 貴宏(大阪大学)「重力マイクロレンズによる系外惑星探査」

大阪支部公開シンポジウム

「超」の物理 -難しいけど知りたい! 超伝導から超新星まで-
2012年10月21日、於:大阪市立大学 杉本キャンパス 学術情報総合センター10 LSS
「超伝導の新世紀」 石田憲二(京都大学)
「絶対零度に限りなく近い『超低温』の世界」 畑徹(大阪市立大学)
「素粒子の世界は超対称的 ?」 林青司(神戸大学)
「宇宙最大の爆発 -超新星爆発-」 冨永望(甲南大学)

第28回湯川記念講演会

2012年10月7日、於:大阪大学中之島センター10階佐冶敬三メモリアルホール
前野悦輝(京都大学)「超伝導の発見から100年」、
羽澄昌史(高エネルギー加速器研究機構)「観測で探る宇宙の起源 -膨張する宇宙の謎をめぐって-」

大阪支部公開シンポジウム

身近な光の最先端サイエンス
2011年10月16日、於:大阪大学中之島センター10階佐冶敬三メモリアルホール
「光の力で物体を動かせるか?」 飯田琢也 (大阪府立大学)
「光で真空を見ることができるか?」 兒玉了祐(大阪大学)
「光合成はどこまで分かったか?」 橋本秀樹(大阪市立大学)
「透明人間は可能か?」 萩行正憲(大阪大学)

第27回湯川記念講演会

2011年10月9日、於:大阪大学中之島センター10階佐冶敬三メモリアルホール
小林富雄(東京大学)「巨大加速器LHCで見る素粒子の世界」、
`山 明(大阪大学)「「はやぶさ」の見たもの、採ってきたもの」

大阪支部公開シンポジウム

2010年11月23日、於:臨床研究情報センター研修室
「水の不思議、液体の不思議;SPring-8によって見えた液体中の分子の状態」 辛 埴 (東京大学/理化学研究所)
「粒子線によるがん治療の最前線」 菱川良夫(兵庫県立粒子医療センター病院/メデイアポリス医学研究財団がん粒子線治療センター)
「先端大型施設における量子ビーム応用研究:中性子・ミュオンビーム科学を例に」 加倉井和久(原子力研究機構)
「X線自由電子レーザーへの期待」 石川哲也(理化学研究所)

第26回湯川記念講演会

2010年10月10日、於:大阪大学中之島センター10階佐冶敬三メモリアルホール
大杉 節(広島大学)「フェルミ・ガンマ線宇宙望遠鏡で観る高エネルギー宇宙像」、
唐山英明(富山県立大学)「脳情報による新しいヒューマンインターフェイス技術」


2009年以前の支部特別企画


 

他の団体との協力

ページの最初へ

高校物理基本実験講習会2017(滋賀会場)

2017年12月2日(日)
於:滋賀県立石山高等学校
主催:日本物理教育学会近畿支部、日本物理学会大阪支部
共催:滋賀県高等学校理科教育研究会
後援:京都府教育委員会、滋賀県教育委員会、奈良県教育委員会、和歌山県教育委員会

ふしぎと遊ぼう!青少年のための科学の祭典2017大阪大会
サイエンス・フェスタ
テーマ:科学・技術と私たちのくらし
~防災・安全・環境・エネルギー~

2017年8月19日(土),20日(日)
於:大阪梅田・ハービスホール
主催:「青少年のための科学の祭典」大阪大会実行委員会、日本科学技術振興財団・科学技術館、
日本物理教育学会近畿支部、日本物理学会大阪支部、大阪市教育委員会、大阪市立科学館、
関西サイエンス・フォーラム、読売新聞社、大阪科学振興協会
後援:文部科学省、大阪府教育委員会 他 

高校物理基本実験講習会

2016年12月4日(日)
於:清風南海高等学校
2016年12月18日(日)
於:兵庫県立御影高等学校
主催:日本物理教育学会近畿支部,日本物理学会大阪支部

高校物理基本実験講習会

2015年12月20日(日)
於:兵庫県立御影高等学校
主催:日本物理教育学会近畿支部
共催:日本物理学会大阪支部

高大連携 物理教育セミナー:
SEEDS
プログラム発足記念「高大接続とAO入試」

2015年8月3日、4日
於:大阪大学基礎工学国際棟シグマホール(豊中キャンパス)
主催:大阪大学理学研究科、大阪大学基礎工学研究科
共催:日本物理教育学会近畿支部、日本物理学会大阪支部
後援:兵庫県教育委員会、京都府教育委員会
協賛:大阪府高等学校理化教育研究会
リンク

高校物理基本実験講習会

2014年12月21日(日)
於:大阪教育大学附属高等学校天王寺野校舎
主催:日本物理教育学会近畿支部
共催:日本物理学会大阪支部

青少年のための科学の祭典大阪大会サイエンスフェスタ2014

2014年8月23~24日、於:梅田ハービスホール
主催:「青少年のための科学の祭典」大阪大会実行委員会、
日本科学振興財団・科学技術館、日本物理教育学会近畿支部、
日本物理学会大阪支部、大阪市教育委員会、大阪市立科学館、
関西サイエンス・フォーラム、読売新聞大阪本社、大阪科学振興会
内容:青少年の理科実験・工作教室

高大連携 物理教育セミナー

2014年8月5日、6日、於:大阪大学理学部H棟大セミナー室(H701
主催:大阪大学理学研究科、大阪大学基礎工学研究科
共催:日本物理教育学会近畿支部、日本物理学会大阪支部
後援:兵庫県教育委員会、京都府教育委員会
協賛:大阪府高等学校理化教育研究会

高校物理基本実験講習会

2013年12月22日(日)
於:大阪教育大学附属高等学校天王寺野校舎
主催:日本物理教育学会近畿支部、日本物理学会大阪支部

青少年のための科学の祭典大阪大会サイエンスフェスタ2013

2013年8月17~18日、於:梅田ハービスホール
主催:「青少年のための科学の祭典」大阪大会実行委員会、
日本科学振興財団・科学技術館、日本物理教育学会近畿支部、
日本物理学会大阪支部、大阪市教育委員会、大阪市立科学館、
関西サイエンス・フォーラム、読売新聞大阪本社、大阪科学振興会
内容:青少年の理科実験・工作教室

高大連携 物理教育セミナー

2013年8月12日、13日、於:大阪大学基礎工学国際棟シグマホール
主催:大阪大学基礎工学研究科、大阪大学理学研究科
共催:日本物理教育学会近畿支部、日本物理学会大阪支部
後援:兵庫県教育委員会、京都府教育委員会
協賛:大阪府高等学校理化教育研究会

高校物理基本実験講習会

2012年12月23日(日)
於:大阪教育大学附属高等学校天王寺野校舎
主催:日本物理教育学会近畿支部,日本物理学会大阪支部
協賛:大阪府高等学校理化教育研究会 他

励起ナノプロセス研究会 第8回研究会

2012年12月17日(月)13:00 - 18日(火)17:00
於:大阪大学中之島センター(大阪府北区中之島 4-3-53
主催:応用物理学会励起ナノプロセス研究会

兵庫県立大学Cat-on-cat新規表面反応研究センターシンポジウム2012
「触媒反応と表面科学的反応解析の接点を探る」

2012年12月7日(金)・8日(土)
於:兵庫県立先端科学技術支援センター
主催:兵庫県立大学Cat-on-cat新規表面反応研究センター

「イオン照射による磁性改質」研究会

2012年10月5日(金)1300-1600分、
於:大阪府立大学なかもずキャンパス B5 3B-37
主催:大阪府立大学工学研究科 物質化学専攻
共催:日本物理学会大阪支部

甲南大学理工学部 一日科学体験 2012

2012年8月21日、於:甲南大学理工学部 7号館(北校舎)、14号館(西校舎)
主催:甲南大学理工学部
協賛:応用物理学会、日本物理学会、同 大阪支部、日本物理教育学会、日本遺伝学会、日本化学会近畿支部、化学工学会関西支部

青少年のための科学の祭典大阪大会サイエンスフェスタ2012

2012年8月18~19日、於:梅田ハービスホール
主催:「青少年のための科学の祭典」大阪大会実行委員会、
日本科学振興財団・科学館、日本物理教育学会近畿支部、
日本物理学会大阪支部、大阪市教育委員会、大阪市立科学館、
関西サイエンス・フォーラム、読売新聞大阪本社、日本科学振興会
内容:青少年の理科実験・工作教室

高大連携 物理教育セミナー

2012年8月8日、9日、於:大阪大学理学部H棟大セミナー室
主催:大阪大学全学教育推進機構、大阪大学理学研究科、大阪大学基礎工学研究科
共催:日本物理教育学会近畿支部、日本物理学会大阪支部
後援:兵庫県教育委員会、京都府教育委員会
協賛:大阪府高等学校理化教育研究会

日本表面科学会 関西支部セミナーおよび若手ポスター発表会

2012年3月7日、於:京都大学宇治キャンパス 宇治おうばくプラザ きはだホール
主催:日本表面科学会 関西支部
協賛:日本物理学会大阪支部,応用物理学会,日本分析化学会,電気化学会,表面技術協会,電気学会,日本真空協会,日本材料科学会,日本材料学会,電子情報通信学会,日本分光学会,高分子学会,日本機械学会,化学工学会,日本顕微鏡学会,日本トライボロジー学会,日本油化学会,関西分析研究会,近畿化学協会,日本分析機器工業会,日本真空工業会,応用物理学会関西支部,日本真空協会関西支部

第10回低温工学・超伝導若手合同講演会

2011年12月2日10時~17時30分
於:大阪市立大学文化交流センター 大セミナー室
主催:低温工学協会関西支部
共催:学術振興会146委員会通信・情報処理分科会、日本物理学会大阪支部

第7回励起ナノプロセス研究会

2011年11月1日13:10~2日17:00
於:ビッグ・アイ 国際障害者交流センター大研修室(大阪府堺市茶山台1-8-1
テーマ:進化した最先端の励起ナノプロセス
主催:応用物理学会励起ナノプロセス研究会
共催:日本物理学会大阪支部、和歌山大学独創的研究支援プロジェクト

高大連携 物理教育セミナー

2011年8月11日、12日、於:大阪大学会舘1階アセンブリ・ホール
主催:大阪大学理学研究科、大阪大学基礎工学研究科、大阪大学大学教育実践センター
共催:日本物理教育学会近畿支部、日本物理学会大阪支部
後援:兵庫県教育委員会、京都府教育委員会
協賛:大阪府高等学校理化教育研究会

青少年のための科学の祭典大阪大会サイエンスフェスタ2011

2011年8月20~21日、於:梅田ハービスホール
主催:「青少年のための科学の祭典」大阪大会実行委員会、
日本科学振興財団・科学館、日本物理教育学会近畿支部、
日本物理学会大阪支部、大阪市教育委員会、大阪市立科学館、
関西サイエンス・フォーラム、読売新聞大阪本社、日本科学振興会
内容:青少年の理科実験・工作教室

高大連携 物理教育セミナー

2010年12月11日、於:大阪大学大学教育実践センター スチューデントコモンズ 2階 セミナー室
主催:大阪大学大学教育実践センター、大阪大学理学研究科、大阪大学基礎工学研究科
共催:日本物理教育学会近畿支部、日本物理学会大阪支部
後援:兵庫県教育委員会、京都府教育委員会
協賛:大阪府高等学校理化教育研究会

第9回低温工学・超伝導若手合同講演会

2010年12月10日10時~17時30分
於:大阪市立大学文化交流センター 大セミナー室
主催:低温工学協会関西支部
共催:日本物理学会大阪支部

第6回励起ナノプロセス研究会

2010年11月2日13:30~3日17:00
於:ビッグ・アイ 国際障害者交流センター大研修室(大阪府堺市茶山台1-8-1
主催:応用物理学会励起ナノプロセス研究会
共催:日本物理学会大阪支部

第20回格子欠陥フォーラム
「格子欠陥による物質の機能性劣化と機能性制御」

2010年9月21日~23日
於:河内長野荘 大阪府河内長野市末広町3-25
主催:日本物理学会格子欠陥ナノ構造部門
共催:物理学会大阪支部、材料物性工学談話会

青少年のための科学の祭典第20回大阪大会(サイエンスフェスタ)

2010年8月21~22日、於:梅田ハービスホール、大阪市立科学館
主催:「青少年のための科学の祭典」大阪大会実行委員会、 日本物理教育学会近畿支部、日本物理学会大阪支部、 大阪市立科学館、読売新聞大阪本社 他
内容:青少年の理科実験・工作教室


2009年以前の他の団体との協力